アロマテラピーを安全に楽しんでいただくための基礎知識を身につけます

マテラピーの基礎を身につけ、正しく安全にアロマテラピーを楽んでいただける講座です。
アロマテラピー検定1級の受験に対応しております

アロマテラピー検定1級合格者対象
アロマテラピーアドバイザー資格申請条件として必要な講座 です
SUN SHINEハーブスクールは、(公社)日本アロマ環境協会アロマテラピーアドバイザー資格認定教室です。
アロマテラピーの資格についての詳細は・・・
公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)のホームページをご参照ください。
アロマテラピー基礎講座
アロマテラピー検定対応コース
☆アロマテラピーの基礎を学び、正しく安全な知識が身につきます。
☆アロマテラピー検定1級合格を目指す方には、お勧めの講座です。
講座内容

<学ぶ精油>(赤文字は1級香りテスト範囲)
イランイラン、クラリセージ、グレープフルーツ、ジュニパーべりー、スイートオレンジ、スイートマジョラム、ゼラニウム、ティートリー、フランキンセンス、ペパーミント、ベルガモット、 ユーカリ、ラベンダー、レモン、レモングラス、ローズマリー、ローマンカモミール、サイプレス、サンダルウッド、ジャーマンカモミール、ジャスミン(アブソリュート)、ネロリ、パチュリ、ブラックペパー、ベチパー、ベンゾイン(レジノイド)、ミルラ、メリッサ、ローズ(アブソリュート)、ローズオットー
第1回 アロマテラピーの基本、精油について
実習 リードディフューザー
第2回 アロマテラピーの安全性について
実習 ルームスプレー
第3回 アロマテラピーの実践方法
実習 フェイシャルスチーム
第4回 アロマテラピーのメカニズム
実習 セルフトリートメント
第5回 アロマテラピーとビューティー&ヘルスケア
実習 ミツロウクリーム
第6回 アロマテラピーの歴史、関係する法律
実習 クレイパック
*実習の内容は変わる場合があります
各回 2時間30分 全6回
1日に1回分または2回分を進めていきます。(2回分行う場合は、途中30分~1時間の休憩が入ります)
*以上の講座に加え、アロマテラピーアドバイザー認定講習会(3時間)を別途行います。
*アロマテラピーアドバイザー認定講習会は、アロマテラピー検定合格後に(公社)日本アロマ環境協会入会していただいたうえ、随時行います。
講座日程
受講生様のご都合に合わせて日程を決めさせていただきます。
カレンダーより希望日時をお選びください。
会場
SUN SHINE ROOM(廿日市市中心部)
詳細はアクセスページへ
*ご希望により全てまたは一部の日程をZOOMを使用したオンライン講座にすることもできます。
受講料
40,000円(税込み)
*受講料には実習費、検定1級対応30種類の精油、アロマテラピーアドバイザー認定講習会費5,140円が含まれております。
*アロマテラピー検定公式テキスト(2019年改訂版以降のもの)をご用意ください。
(事前にお申込みいただければ、当スクールにてご用意いたします)
*講座の開始4日前までに、受講申し込み書を提出し、受講料を納入してください。
(受講申込書、受講料の納入方法につきましては、別途ご案内いたします)
申込み
随時受け付けております。お申し込み、お問い合わせはメールフォームへお願いします。
AEAJアロマテラピーアドバイザー認定講習会
☆アロマテラピー検定試験1級合格者が対象です。
☆アロマテラピーアドバイザー資格申請条件として必要な講座です。
講座内容
・アロマテラピーアドバイザーについて
・アロマテラピー関連法規
・公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)について
講座日程
受講生様のご都合に合わせて日程を決めさせていただきます。
カレンダーよりご希望の日時をお選びください。
全3時間を1日で行います。
*筆記用具、資格マニュアル(最新刊)、機関誌「AEAJ」(最新号)をお持ちの方はご持参ください。
(注)『アロマテラピー検定対応コース』を受講の方は、『アロマテラピーアドバイザー認定講習会』も含まれておりますので、改めて申込みをする必要はございません。
受講料
5,140円(税込み、テキスト代込み)
(注)『アロマ検定対応コース』をご受講の方は、『アロマテラピーアドバイザー認定講習会』の受講料も含まれております。
*資格マニュアル(最新刊)、機関紙「AEAJ」(最新号)をお持ちの方はご持参ください。
申込み
随時受け付けております。お申し込み、お問い合わせはメールフォームへお願いします。
(注)『アロマ検定対応コース』をご受講の方は申し込み不要です。
アロマテラピーの資格についての詳細は・・・
公益社団法人 日本アロマ環境協会(AEAJ)のホームページをご参照くださいませ。